皆さんは自分の事をどれくらい理解できていますか?明確に自分を表わせと言われても私は困ってしまいます。
そこで自分を知るためにマインドマップを作成したら将来の自分のマネジメントが出来る内容になったので紹介します。
実際は以前違うブログで書いた内容をマインドマップでより明確にしやすくするという内容なんですが、作成したマインドマップはGTDでの目標管理にそのまま使えるのでGTDユーザーの方にも読んでいただけると嬉しいです。
ページコンテンツ
1. 2つのグループで思いつくだけ書きだす
人間気になっていることは大きく2つのジャンルに分かれますよね。それはポジティブな事とネガティブな事です。結局考える事って凄く好きなものか、心配事なんですよね。
まずは何も考えず思いつくだけ2つのグループで書き出しましょう。ルールとしては何でも書き出しましょう。固有名詞・商品名でもいいですし今抱えているタスク・健康状態や家族に関してもです。
1-1.ポジティブグループ
自分にとって考えると楽しくなる事です。
- 好きなこと
- 得意なこと
- やりたい事
- 欲しい物
- 興味が有ること
- 趣味
このような内容を思いつくだけ全て書き出して下さい。それらの項目は一纏めでポジティブグループとしましょう。
1-2.ネガティブグループ
さっきとは逆に考えるだけで憂鬱になるような事を書き出します。
- 嫌いなこと
- 苦手なこと
- やりたくない事
- 面倒な用事
- 今後克服したい事
こちらも思いつくだけ全て書き出します。そして一纏めでネガティブグループとして下さい。
こうして2つのグループで書き出すと自分の関心がある事やどうしてもやる気が起きない事柄がハッキリと見えてきます。これにどういった意味があるのかというとやりたい事を伸ばしていくのか、苦手なことを克服するのか。またその両方なのかを決めていきます。
2.セルフマネジメント-7つの習慣
箇条書きで5つの項目をまず書き出します。
- 将来の目標
- ビジョン
- 目標とゴール
- 注意を向けるべき分野
- プロジェクトリスト・他の人に任せた仕事
この項目は当ブログでも度々出てくる書籍『ストレスフリーの整理術』に書かれた項目です。私はいつもGTDを行なう時に『望むべき結果』というプロジェクトを作成し目標管理を行っています。
その管理を行なうためにマインドマップを使うわけですが、この管理は7つの習慣の第1の習慣〜第3の習慣に該当します。
では各習慣に対応した目標管理とそのための行動について書いていきます。
2-1.第2の習慣-目的を持って始める
将来の目標から目標とゴールの部分は自分の目的を表します。7つの習慣ではまず目標を持って毎日を取り組むように書かれています。そこで自分の将来の目的を段階的に書き出していくわけです。
将来の目標
- 自分の生涯で成し遂げたい事
- 自分がこれから守っていきたい価値観(ルール)
- 老後はどんな生活をおくりたいか
私はこのような感じで目標を決めていきます。老後が70歳と考えればあと30年。この期間までに今の自分をどのように変えていくべきかを書き出します。
この時先ほどの2つのグループを見て、自分の好きなことや興味がある事を参考に書いていけば無理せず自分らしい目標になるでしょう。
ビジョン
ビジョンは10年後程度で目標を設定します。これは『将来の目標』から逆算し、これくらいは10年後出来ていないと将来の目標が達成できないという感じで決めていきます。
また内容も将来の目標にに比べより具体的に数値化出来るような目標であれば達成の目安になるでしょう。
目標・ゴール
こちらはビジョンをさらに1〜2年以内という感じでさらに具体的な目標を計画していきます。例えば10年で20kg痩せたいという場合は1年でまず5kgは痩せよう。週3回のトレーニングといった感じで計画します。
これら3つを合わせて目的は1年後・2年後と年単位で見直しますが、この目標・ゴールだけは最低でも1ヶ月単位で見直すようにしましょう。
まずは達成しやすい目標からこなしていくのが成功体験からモチベーションが上がると思います。
2-2.第1の習慣-主体性を発揮する
今後目標を達成するために注意を向けるべき分野を2つのグループから拾っていきます。例えばWEBデザインが出来るようになりたい方なら気になることに
- Photoshop
- WordPress
このような項目があると思います。
ダイエットを目標にしたい場合は
- トレーニング
- 食事制限
- ウォーキング
といった項目が並んでいるかもしれません。ただダイエットの場合『ネガティブグループ』に入っている場合もありますよね。それを克服したいとして取り組むのか、「ウォーキングは嫌いだけど景色の写真を撮るのは好きだからウォーキングしながら写真を撮る」とするのかで全く取り掛りは変わってくるわけです。
ネガティブグループの場合はそういったポジティブグループの内容と抱き合わせる方法も考えてみましょう。
今後注意を向ける分野として具体的に何を行なうのかというのは、実行は勿論ですが情報収集から第三者への発言(アウトプット)も含めて自分のエリアを広げていくことが可能になります。
2-3.第3の習慣-重要事項を優先する
重要項目を優先する時に期日がある仕事が勿論一番優先するべき事だと思います。ただプライベートで自分の事って後回しにしてしまいますよね。ただ将来の目標を達成するためには自分のための時間は最重要なのです。
そこでポジティブグループにある簡単に行えるタスクや好きなタスクはプロジェクトリストに、逆に苦手なタスク等は他人に任せることが出来ないか考えましょう。
苦手を克服したのであれば問題無いですが、それでも苦手意識がある仕事は時間がかかる上にミスもしがちです。それよりも他の人で得意としている人に任せる事ができれば目標を達成するための自分の時間が確保できる用になります。
Dropboxユーザーだけになりますが、今回のMindnodeファイルを共有しています。
テンプレダウンロード
お金の悩みで例えると
例えば給料が安いというネガティブな思考があるとすれば⇒克服したいに繋がると思います。
では克服するためにどうするのか?独立?転職?
どちらにせよキャリアアップは必要になると思います。ではキャリアアップするために今後の自分がやらなければいけないことを具体化し、どういった項目を気にかけて重要とすればよいのかが見えてきますね。
まとめ このリストはGTDへ
私はGTDを行なう上で目標から気になること、プロジェクト・他人に任せることを全て*望むべき結果*というフォルダで管理しています。
それぞれ週次レビュー時以外に見ることは殆どありませんが、忘れた頃に自分の目的を見なおすと日々の行動の反省や今後の方針につながります。
正に自分をマネジメントするリストになっているのです。
今回の記事の考え方はこちらの書籍に基づいています。